2013年07月10日
コザのナイトツアーとエイサーナイト
こんにちは、お父さんです。
先日、コザへ遊びに行き、コザの街歩きとエイサーナイトを楽しんできました。
ここで最初に、コザってなに?という方へ…
※コザ=沖縄市の別称。もともとはコザ市という日本で唯一のカタカナの市があったのですが、お隣の美里村と合併し、沖縄市となりましたが、地元の人は今でもコザといったり、コザ支店といったように、地域として扱われています。
ちなみに、コザの意味ですが、はっきりしたことはわかりませんが、元々地名とした存在した胡屋(ごや)と、古謝(こじゃ)を外人さんが間違えて(あるいは発音できず)コザという音に変わってそのまま広がったのではないかという話があります。
一番説得力のある説だと、個人的に考えています。
面白いですね!
だいぶ話がそれてしまいましたが…

ミュージックタウン前に集合して、街歩きスタート!

まずは街中を散策。

途中、ヒストリートという資料館で、沖縄、コザの歴史について学ぶことができます。



そのあとはブラブラ歩きながら、お店を散策。刺繍店があるのですが、米軍の部隊のパッチなども作っているようです。
もちろん、オリジナルを作ってもらうことや、買うこともできるようです。
街中の光景を見たあとは、一旦ミュージックタウンへ戻って休憩。

※途中、クラブクイーンのプリズムの張り紙。プリズムはフィリピン出身のバンド。大迫力で人気のバンドです。
そして、今の季節、エイサーナイトというイベントが開かれています。
沖縄市で開かれる県内でも一番大きな規模のエイサーイベント、沖縄全島エイサー祭りの前振りのような感じのイベントがエイサーナイトで、エイサー祭りまでの土日ほぼ毎週、沖縄市内を中心に各地域のエイサーを三団体ずつくらい、毎晩エイサーを披露しています。

この日はコザミュージックタウンにて。
地域のエイサー団体、大学のエイサーサークルが参加していました。
無料ながらも、複数の地域のエイサーを見れるので良いですよ!
そのあとはライブハウス巡りに参加!


米軍統治下時代、本場アメリカのロックに慣れた米兵相手に鍛え作りあげられたオキナワンロックは、すごい迫力であまり詳しくないながらも、とても楽しめました。

それから、支払いはドルで!日本円も使えますが、カウンターに立つ外国人のママへドルで払い、ドルでお釣りを貰います。
店内は日本人だけで満員。だいぶ盛り上がっていました。
沖縄文化とアメリカ文化のチャンプルーで生まれた面白い文化や歴史のあるコザの街は、初めての人でも、リピーターでも面白い街ですよ!
姉妹サイトのあそんじゃおきなわでは、コザのナイトツアーを始め、コザの街歩きのツアーをご用意しております。
詳しくはこちらから!
ぜひ、ディープな沖縄の楽しみ方を味わって下さい。旅行におすすめのプランですよ!!
先日、コザへ遊びに行き、コザの街歩きとエイサーナイトを楽しんできました。
ここで最初に、コザってなに?という方へ…
※コザ=沖縄市の別称。もともとはコザ市という日本で唯一のカタカナの市があったのですが、お隣の美里村と合併し、沖縄市となりましたが、地元の人は今でもコザといったり、コザ支店といったように、地域として扱われています。
ちなみに、コザの意味ですが、はっきりしたことはわかりませんが、元々地名とした存在した胡屋(ごや)と、古謝(こじゃ)を外人さんが間違えて(あるいは発音できず)コザという音に変わってそのまま広がったのではないかという話があります。
一番説得力のある説だと、個人的に考えています。
面白いですね!
だいぶ話がそれてしまいましたが…

ミュージックタウン前に集合して、街歩きスタート!

まずは街中を散策。

途中、ヒストリートという資料館で、沖縄、コザの歴史について学ぶことができます。



そのあとはブラブラ歩きながら、お店を散策。刺繍店があるのですが、米軍の部隊のパッチなども作っているようです。
もちろん、オリジナルを作ってもらうことや、買うこともできるようです。
街中の光景を見たあとは、一旦ミュージックタウンへ戻って休憩。

※途中、クラブクイーンのプリズムの張り紙。プリズムはフィリピン出身のバンド。大迫力で人気のバンドです。
そして、今の季節、エイサーナイトというイベントが開かれています。
沖縄市で開かれる県内でも一番大きな規模のエイサーイベント、沖縄全島エイサー祭りの前振りのような感じのイベントがエイサーナイトで、エイサー祭りまでの土日ほぼ毎週、沖縄市内を中心に各地域のエイサーを三団体ずつくらい、毎晩エイサーを披露しています。

この日はコザミュージックタウンにて。
地域のエイサー団体、大学のエイサーサークルが参加していました。
無料ながらも、複数の地域のエイサーを見れるので良いですよ!
そのあとはライブハウス巡りに参加!


米軍統治下時代、本場アメリカのロックに慣れた米兵相手に鍛え作りあげられたオキナワンロックは、すごい迫力であまり詳しくないながらも、とても楽しめました。

それから、支払いはドルで!日本円も使えますが、カウンターに立つ外国人のママへドルで払い、ドルでお釣りを貰います。
店内は日本人だけで満員。だいぶ盛り上がっていました。
沖縄文化とアメリカ文化のチャンプルーで生まれた面白い文化や歴史のあるコザの街は、初めての人でも、リピーターでも面白い街ですよ!
姉妹サイトのあそんじゃおきなわでは、コザのナイトツアーを始め、コザの街歩きのツアーをご用意しております。
詳しくはこちらから!
ぜひ、ディープな沖縄の楽しみ方を味わって下さい。旅行におすすめのプランですよ!!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。