2013年09月28日
国頭村にヤンバルクイナを観察出来る「ヤンバルクイナ生態展示学習施設」オープン
はいさい、お父さんです。
先日、沖縄本島北部・国頭村にある「ヤンバルクイナ生態展示学習施設」に行ってきました。
ちなみに、私もヤンバルクイナを見たことはありません。
・ヤンバルクイナとは?
1981年に発見された、日本で唯一の飛べない鳥です。
沖縄本島北部の山林が多い「ヤンバル」という地域に生息していますが、開発や外来種の侵入、
林道開発によるロードキル(交通事故死)などにより個体数は1000羽前後のようです。
国の天然記念物、絶滅危惧種にも指定されています。
詳しくは、国頭村の観光情報のページへ
そのヤンバルクイナを見ることが出来る貴重な施設がこちら。
先日9/14にオープンしたばかりの新しい施設です。
本島北部、国頭村にあり、西海岸の海岸線をずーっと走り、さらに山の中を走っていくと、たどり着きます。
(なかなか遠いので、一日がかりになると思います)

入場料大人500円、小中高生200円(2013/10現在)を支払い、建物に中に入ります。
中は展示パネルでヤンバルクイナの生態について学ぶことが出来ます。
そして、奥へ行くと、ガラス越しにヤンバルクイナを観察することの出来るスペースがあります。
ちなみに、ここにいるヤンバルクイナは1羽。
かわいそう、と思いましたが単独行動で縄張りを持つので、つがいにならない限り2羽入れるとけんかしてしまうそうです。
また、こちらにいるのは親鳥が放置してしまった卵を人口孵化させたうちの1羽だそうです。
他のヤンバルクイナは環境省の施設の方で生活しており、好奇心が多く観察に耐えられる個体として選ばれたのがこちらのヤンバルクイナだそうです。
最初は奥の草の陰にいたのですが、しばらくすると出てきました。
沖縄県民の私は、昔から知っているものの見たことのないヤンバルクイナを見れたので、少し感動しました(笑)






えさの虫を食べる様子など、とてもかわいかったです。
ちなみに帰りは、道の駅ゆいゆい国頭で、「クニガミドーナツ」を買って帰りました笑

施設の情報はこちら!
・安田くいなふれあい公園内にありますが、この公園名では情報が出ないので下記「ヤンバルクイナ観察小屋」に隣接しているので場所はこちらを参考にした方がよいです。
ヤンバルクイナ観察小屋
http://www.kunigami-shoko.jp/?p=553
国頭村のページ
http://kunigami-kikakukanko.com/news2/?p=220
先日、沖縄本島北部・国頭村にある「ヤンバルクイナ生態展示学習施設」に行ってきました。
ちなみに、私もヤンバルクイナを見たことはありません。
・ヤンバルクイナとは?
1981年に発見された、日本で唯一の飛べない鳥です。
沖縄本島北部の山林が多い「ヤンバル」という地域に生息していますが、開発や外来種の侵入、
林道開発によるロードキル(交通事故死)などにより個体数は1000羽前後のようです。
国の天然記念物、絶滅危惧種にも指定されています。
詳しくは、国頭村の観光情報のページへ
そのヤンバルクイナを見ることが出来る貴重な施設がこちら。
先日9/14にオープンしたばかりの新しい施設です。
本島北部、国頭村にあり、西海岸の海岸線をずーっと走り、さらに山の中を走っていくと、たどり着きます。
(なかなか遠いので、一日がかりになると思います)

入場料大人500円、小中高生200円(2013/10現在)を支払い、建物に中に入ります。
中は展示パネルでヤンバルクイナの生態について学ぶことが出来ます。
そして、奥へ行くと、ガラス越しにヤンバルクイナを観察することの出来るスペースがあります。
ちなみに、ここにいるヤンバルクイナは1羽。
かわいそう、と思いましたが単独行動で縄張りを持つので、つがいにならない限り2羽入れるとけんかしてしまうそうです。
また、こちらにいるのは親鳥が放置してしまった卵を人口孵化させたうちの1羽だそうです。
他のヤンバルクイナは環境省の施設の方で生活しており、好奇心が多く観察に耐えられる個体として選ばれたのがこちらのヤンバルクイナだそうです。
最初は奥の草の陰にいたのですが、しばらくすると出てきました。
沖縄県民の私は、昔から知っているものの見たことのないヤンバルクイナを見れたので、少し感動しました(笑)






えさの虫を食べる様子など、とてもかわいかったです。
ちなみに帰りは、道の駅ゆいゆい国頭で、「クニガミドーナツ」を買って帰りました笑

施設の情報はこちら!
・安田くいなふれあい公園内にありますが、この公園名では情報が出ないので下記「ヤンバルクイナ観察小屋」に隣接しているので場所はこちらを参考にした方がよいです。
ヤンバルクイナ観察小屋
http://www.kunigami-shoko.jp/?p=553
国頭村のページ
http://kunigami-kikakukanko.com/news2/?p=220
Posted by 近畿日本ツーリスト沖縄 at 10:12│Comments(2)
│沖縄観光情報
この記事へのコメント
いい施設ですよね 施設とクイナに名前をつけられるようですよ
固体ではなく 個体ですよ
固体ではなく 個体ですよ
Posted by へご兄 at 2013年12月20日 02:13
へご兄さま
コメントありがとうございます。文字早速訂正しました。ご指摘ありがとうございます。失礼いたしました。
・名前の募集はこちらのことでしょうか。
http://www.yanbarukuina.jp/information/2013/12/post-39.html
いい名前がつくといいですね!!
コメントありがとうございます。文字早速訂正しました。ご指摘ありがとうございます。失礼いたしました。
・名前の募集はこちらのことでしょうか。
http://www.yanbarukuina.jp/information/2013/12/post-39.html
いい名前がつくといいですね!!
Posted by 近畿日本ツーリスト沖縄
at 2013年12月20日 13:38

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。