2023年01月01日
【モニターツアー参加者募集】琉球料理と那覇の銘酒のペアリングを楽しむディナークルーズ
那覇の新しい魅力を発見!船舶を利用したナイトコンテンツモニターツアーの参加者を募集中です!
老舗「料亭那覇」の琉球料理と、
泡盛マイスターがサービスするオリジナルカクテルをはじめとした那覇の銘酒をご用意、三線ライブもお楽しみいただけます。



まるで、Ryukyu屋形船風な夜のひと時をお楽しみください。
モニターツアーの詳細
日時:2023年1月20日(金)
参加費:おひとり様 12,000円 ※モニターツアー特別価格につき、アンケート、実施中の記録撮影などへのご協力をお願いいたします。
集合時間:18時
集合場所:那覇港那覇ふ頭船客待合所内ウエストマリン
お申込み・お問い合わせ
本広告のみでは受付しておりませんので、以下までお電話でお問い合わせください。
株式会社近畿日本ツーリスト沖縄
電話 098-866-1555(平日10:00-17:45 土日祝休)
(令和4年度 観光庁「地域独自の観光資源を活用した地域の新しい看板商品創出事業」)
※画像はすべてイメージとなります。
老舗「料亭那覇」の琉球料理と、
泡盛マイスターがサービスするオリジナルカクテルをはじめとした那覇の銘酒をご用意、三線ライブもお楽しみいただけます。



まるで、Ryukyu屋形船風な夜のひと時をお楽しみください。
モニターツアーの詳細
日時:2023年1月20日(金)
参加費:おひとり様 12,000円 ※モニターツアー特別価格につき、アンケート、実施中の記録撮影などへのご協力をお願いいたします。
集合時間:18時
集合場所:那覇港那覇ふ頭船客待合所内ウエストマリン
お申込み・お問い合わせ
本広告のみでは受付しておりませんので、以下までお電話でお問い合わせください。
株式会社近畿日本ツーリスト沖縄
電話 098-866-1555(平日10:00-17:45 土日祝休)
(令和4年度 観光庁「地域独自の観光資源を活用した地域の新しい看板商品創出事業」)
※画像はすべてイメージとなります。
2021年10月04日
旅行相談窓口 営業内容変更(完全予約制での営業)のご案内
感染拡大防止の為、窓口営業日を変更をしております。

感染拡大防止の為、窓口の営業は完全予約制となります。
◆対象期間:2021年10月4日(月)~
窓口営業日時:平日のみ・完全予約制にて営業(10:00~17:00/土日祝日休業)
※ ご来店につきましてはお電話(TEL:098-867-7111)にて事前にご予約をお願いします。
※社会情勢等により上記営業時間は変更となる場合がございます。
入店時、マスク着用、手指消毒、検温のご協力をお願いいたします。
スタッフがマスクを着用いたします。
ご不便に感じられると存じますが、何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご旅行のお問い合わせを心よりお待ちしております。
株式会社近畿日本ツーリスト沖縄

感染拡大防止の為、窓口の営業は完全予約制となります。
◆対象期間:2021年10月4日(月)~
窓口営業日時:平日のみ・完全予約制にて営業(10:00~17:00/土日祝日休業)
※ ご来店につきましてはお電話(TEL:098-867-7111)にて事前にご予約をお願いします。
※社会情勢等により上記営業時間は変更となる場合がございます。
入店時、マスク着用、手指消毒、検温のご協力をお願いいたします。
スタッフがマスクを着用いたします。
ご不便に感じられると存じますが、何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご旅行のお問い合わせを心よりお待ちしております。
株式会社近畿日本ツーリスト沖縄
2021年09月29日
10/23(土)組踊と歴史文化を楽しむツアーのご案内!
10月の組踊ツアーのご案内です!
潮風に吹かれながら、那覇港を船でクルージング&賀数仁然さんの案内で歴史を楽しめるツアーです!
◆どんなツアー?
→沖縄伝統芸能「組踊」の鑑賞を楽しむために、ガイドツアーをセットにした日帰りツアーです。
公演鑑賞の前に、組踊やその日の演目にまつわる場所へ足を運び、体感しながら楽しんでいただける内容です!
◆誰が案内するの?

→賀数仁然(かかすひとさ)さんがご案内、ラジオやテレビ、新聞などで活躍。
いろいろなエピソード含めて楽しく、なおかつ深くご案内するので、歴史について知らない方でも、詳しい方でも楽しめます!
★今回のポイント★
→シリーズ初の船を使ってご案内します!那覇泊港や那覇港はかつての中山国(琉球になる以前の国の一つ)や琉球王国の時代、人や物、そして文化の行き来する拠点として栄えました。
その当時の遺構を実際に見たり、お話や残っている絵図の写真などを通して、ご説明します。
海から見ると新たな発見、見れない風景など、楽しみがたくさん、賀数さんもツアー造成担当の私も含めて下見では大変楽しめました♪
また、国立劇場おきなわでは親子の情愛を描いたわかりやすい演目「銘苅子」を上演。第一部には解説もあるので、わかりやすくお楽しみいただけます。


◆いつやるの?
→2021/10/23(土)に開催予定です。
■当日のスケジュール(簡単にご紹介)■
国立劇場おきなわ集合→バスにて那覇泊港へ→水中観光船で歴史クルージング・サンゴの観察(約90分)→泊港より昼食場所へ移動(バスにて)→ランチ→国立劇場おきなわへ 解散・公演鑑賞(各自※チケット付きの場合)
※感染対策を行いながら実施の為、早めの募集締め切りとなる場合があります。
また、参加の際は感染対策にご協力の上お楽しみください。
【ご旅行代金】観賞券付13,300円 / おとな鑑賞券なし11,000円


↓お申込みはお手数ですがお電話にてお願い申し上げます↓
近畿日本ツーリスト沖縄 098-866-1555(平日9:00-17:30 土日祝休)
※今後の予約状況により早めに受付を終了する場合があります、予めご了承ください。
※申込及び社会状況により催行中止等の場合もありますので予めご了承下さい。
潮風に吹かれながら、那覇港を船でクルージング&賀数仁然さんの案内で歴史を楽しめるツアーです!
◆どんなツアー?
→沖縄伝統芸能「組踊」の鑑賞を楽しむために、ガイドツアーをセットにした日帰りツアーです。
公演鑑賞の前に、組踊やその日の演目にまつわる場所へ足を運び、体感しながら楽しんでいただける内容です!
◆誰が案内するの?

→賀数仁然(かかすひとさ)さんがご案内、ラジオやテレビ、新聞などで活躍。
いろいろなエピソード含めて楽しく、なおかつ深くご案内するので、歴史について知らない方でも、詳しい方でも楽しめます!
★今回のポイント★
→シリーズ初の船を使ってご案内します!那覇泊港や那覇港はかつての中山国(琉球になる以前の国の一つ)や琉球王国の時代、人や物、そして文化の行き来する拠点として栄えました。
その当時の遺構を実際に見たり、お話や残っている絵図の写真などを通して、ご説明します。
海から見ると新たな発見、見れない風景など、楽しみがたくさん、賀数さんもツアー造成担当の私も含めて下見では大変楽しめました♪
また、国立劇場おきなわでは親子の情愛を描いたわかりやすい演目「銘苅子」を上演。第一部には解説もあるので、わかりやすくお楽しみいただけます。


◆いつやるの?
→2021/10/23(土)に開催予定です。
■当日のスケジュール(簡単にご紹介)■
国立劇場おきなわ集合→バスにて那覇泊港へ→水中観光船で歴史クルージング・サンゴの観察(約90分)→泊港より昼食場所へ移動(バスにて)→ランチ→国立劇場おきなわへ 解散・公演鑑賞(各自※チケット付きの場合)
※感染対策を行いながら実施の為、早めの募集締め切りとなる場合があります。
また、参加の際は感染対策にご協力の上お楽しみください。
【ご旅行代金】観賞券付13,300円 / おとな鑑賞券なし11,000円


↓お申込みはお手数ですがお電話にてお願い申し上げます↓
近畿日本ツーリスト沖縄 098-866-1555(平日9:00-17:30 土日祝休)
※今後の予約状況により早めに受付を終了する場合があります、予めご了承ください。
※申込及び社会状況により催行中止等の場合もありますので予めご了承下さい。
2021年07月21日
【中止】8/7・8/8開催予定!賀数仁然と行く那覇の歴史クルージングと組踊を楽しむ日帰りツアー!
【ツアー中止のご案内】予定していたツアーは催行人数に達しなかったため、また公演自体も中止となりましたため、ツアー催行中止といたします。
お客様にご迷惑をおかけしますがご了承下さいませ。
なお、ご自身で購入された公演チケットに関するお問い合わせについては、購入先までお願いいたします。
----------
はいさい、みなさんこんにちは!
8月の組踊ツアー、まだお申込みに余裕があるため改めてツアーの見どころ含めてお知らせです。
ご予約は7/28(水)を目途に〆切の予定ですので、お早めにお申し込みを!!
どんなツアー?
→沖縄伝統芸能「組踊」の鑑賞を楽しむために、ガイドツアーをセットにした日帰りツアーです。
公演鑑賞の前に、組踊やその日の演目にまつわる場所へ足を運び、体感しながら楽しんでいただける内容です!
誰が案内するの?
→賀数仁然(かかすひとさ)さんがご案内、ラジオやテレビ、新聞などで活躍。
いろいろなエピソード含めて楽しく、なおかつ深くご案内するので、歴史について知らない方でも、詳しい方でも楽しめます!

今回のポイント!
→シリーズ初の船を使ってご案内します!那覇泊港や那覇港はかつての中山国(琉球になる以前の国の一つ)や琉球王国の時代、人や物、そして文化の行き来する拠点として栄えました。
その当時の遺構を実際に見たり、お話や残っている絵図の写真などを通して、ご説明します。
海から見ると新たな発見、見れない風景など、楽しみがたくさん、賀数さんもツアー造成担当の私も含めて下見では大変楽しめました♪


いつやるの?
→2021/8/7(土)、8/8(日)に開催予定です。
※申込状況により催行中止や日程の変更のご案内をする場合があります。
当日のスケジュール(簡単にご紹介)
国立劇場おきなわ集合→バスにて那覇泊港へ→水中観光船で歴史クルージング・サンゴの観察(約90分)→泊港より昼食場所へ移動(バスにて)→ランチ→国立劇場おきなわへ 解散・公演鑑賞(各自※チケット付きの場合)
※感染対策を行いながら実施の為、早めの募集締め切りとなる場合があります。
また、参加の際は感染対策にご協力の上お楽しみください。
<ご旅行代金>
鑑賞券あり・なし、親子ペア(おとな+こども各1名)、1名参加料金がありますよ!
親子ペア観賞券付 17,000円 / 親子ペア鑑賞券なし 14,700円
おとな観賞券付 12,000円 / おとな鑑賞券なし 9,700円
こども鑑賞券付 7,000円 / こども鑑賞券なし 6,000円
↓お申込みはお手数ですがお電話にてお願い申し上げます↓
近畿日本ツーリスト沖縄
098-866-1555(平日9:00-17:30 土日祝休)
※今後の予約状況により早めに受付を終了する場合があります、予めご了承ください。
↓チラシ↓クリックすると別ウィンドウで表示できます。


お客様にご迷惑をおかけしますがご了承下さいませ。
なお、ご自身で購入された公演チケットに関するお問い合わせについては、購入先までお願いいたします。
----------
はいさい、みなさんこんにちは!
8月の組踊ツアー、まだお申込みに余裕があるため改めてツアーの見どころ含めてお知らせです。
ご予約は7/28(水)を目途に〆切の予定ですので、お早めにお申し込みを!!
どんなツアー?
→沖縄伝統芸能「組踊」の鑑賞を楽しむために、ガイドツアーをセットにした日帰りツアーです。
公演鑑賞の前に、組踊やその日の演目にまつわる場所へ足を運び、体感しながら楽しんでいただける内容です!
誰が案内するの?
→賀数仁然(かかすひとさ)さんがご案内、ラジオやテレビ、新聞などで活躍。
いろいろなエピソード含めて楽しく、なおかつ深くご案内するので、歴史について知らない方でも、詳しい方でも楽しめます!

今回のポイント!
→シリーズ初の船を使ってご案内します!那覇泊港や那覇港はかつての中山国(琉球になる以前の国の一つ)や琉球王国の時代、人や物、そして文化の行き来する拠点として栄えました。
その当時の遺構を実際に見たり、お話や残っている絵図の写真などを通して、ご説明します。
海から見ると新たな発見、見れない風景など、楽しみがたくさん、賀数さんもツアー造成担当の私も含めて下見では大変楽しめました♪


いつやるの?
→2021/8/7(土)、8/8(日)に開催予定です。
※申込状況により催行中止や日程の変更のご案内をする場合があります。
当日のスケジュール(簡単にご紹介)
国立劇場おきなわ集合→バスにて那覇泊港へ→水中観光船で歴史クルージング・サンゴの観察(約90分)→泊港より昼食場所へ移動(バスにて)→ランチ→国立劇場おきなわへ 解散・公演鑑賞(各自※チケット付きの場合)
※感染対策を行いながら実施の為、早めの募集締め切りとなる場合があります。
また、参加の際は感染対策にご協力の上お楽しみください。
<ご旅行代金>
鑑賞券あり・なし、親子ペア(おとな+こども各1名)、1名参加料金がありますよ!
親子ペア観賞券付 17,000円 / 親子ペア鑑賞券なし 14,700円
おとな観賞券付 12,000円 / おとな鑑賞券なし 9,700円
こども鑑賞券付 7,000円 / こども鑑賞券なし 6,000円
↓お申込みはお手数ですがお電話にてお願い申し上げます↓
近畿日本ツーリスト沖縄
098-866-1555(平日9:00-17:30 土日祝休)
※今後の予約状況により早めに受付を終了する場合があります、予めご了承ください。
↓チラシ↓クリックすると別ウィンドウで表示できます。


2019年09月24日
10/5(土)は石垣島「KINIアロハフェスティバル」開催
今年で2回目となるKINIアロハフェスティバルをご紹介!


地元八重山・石垣島のフラチームを中心に、全15チーム約160名が楽しくフラを披露するイベントです。
目玉はカウアイ島からお招きしたクムフラ・トロイと2019年ミス・.ハワイのダンサー、シャノン・ダリバのフラステージ!本場ハワイのフラを披露いただきます。
また、フラと八重山芸能のコラボレーションも初披露!
他にも、トロイ先生のフラワークショップ(無料)や、前日10/4にはレイメイキングのワークショップも開催。
フラに興味のある方はどなたでもご参加いただけます。

会場内でやフードマーケット・フリーマーケットも開催されるので、どなたもお気軽に足を運んでフラを見ながらゆったりした時間を楽しんでみてはいかがですか。
詳しい情報は以下のページより御覧ください。
http://knt-yaeyama.com/archives/726
※画像は昨年開催時のものです。
地元八重山・石垣島のフラチームを中心に、全15チーム約160名が楽しくフラを披露するイベントです。
目玉はカウアイ島からお招きしたクムフラ・トロイと2019年ミス・.ハワイのダンサー、シャノン・ダリバのフラステージ!本場ハワイのフラを披露いただきます。
また、フラと八重山芸能のコラボレーションも初披露!
他にも、トロイ先生のフラワークショップ(無料)や、前日10/4にはレイメイキングのワークショップも開催。
フラに興味のある方はどなたでもご参加いただけます。
会場内でやフードマーケット・フリーマーケットも開催されるので、どなたもお気軽に足を運んでフラを見ながらゆったりした時間を楽しんでみてはいかがですか。
詳しい情報は以下のページより御覧ください。
http://knt-yaeyama.com/archives/726
※画像は昨年開催時のものです。
2019年06月25日
よへな あじさい園
梅雨らしいあじさいの花を見に行きました。
本部(もとぶ)町のよへなあじさい園は、おばぁが30年以上かけてそだてたあじさいの花を楽しめるあじさい園です。
ちょっと見頃は過ぎてしまいましたが、雨に濡れて咲く花がきれいでしたよ


よへな あじさい園

本部(もとぶ)町のよへなあじさい園は、おばぁが30年以上かけてそだてたあじさいの花を楽しめるあじさい園です。
ちょっと見頃は過ぎてしまいましたが、雨に濡れて咲く花がきれいでしたよ
今年はもう残りわずかの期間になりますが、毎年5月~6月頃までの開園で花を楽しむことが出来ますよ.




よへな あじさい園
2019年05月12日
組踊上演300周年の今年も賀数仁然案内の組踊ツアーを開催!
当社オリジナルの「琉球文化をめぐる旅 組踊ツアー」を今年も実施いたします。


ツアーの魅力は、賀数仁然さんの面白おかしくわかりやすい歴史ガイドツアー、そして国立劇場おきなわでの公演前の若手演者によるワークショプ、その後の公演鑑賞※と、1日を通して組踊や関連する歴史を思いっきり楽しめるツアーです。


本年度最初のツアーは6月8日(土)。
組踊初演300周年の今年、組踊の創始者である玉城朝薫の足跡を辿るガイドツアーとあわせ、昼食後は国立劇場おきなわでのワークショップ、そして玉城朝薫作の仇討物として人気の「二童敵討」組踊公演鑑賞※がセットになったツアーです。
また、同じ6月29日(土)には、琉球の時代の那覇の様子を辿る散策ツアーに、
ワークショプと親子の絆と情愛を描いた組踊「花売の縁」の鑑賞をお楽しみいただきます。
※公演チケットなしのプランもご用意しております。
詳しい内容はウェブページかお電話でお問い合わせください。
6/8出発 鑑賞券無し
http://meito.knt.co.jp/0/tr/2404351/
6/8出発 鑑賞券あり
http://meito.knt.co.jp/0/tr/2382912/
6/29出発 鑑賞券無し
http://meito.knt.co.jp/0/tr/2404357/
6/29出発 鑑賞券あり
http://meito.knt.co.jp/0/tr/2394247/
電話:098−866−1555(平日9:30〜17:30、土日祝休)


ツアーの魅力は、賀数仁然さんの面白おかしくわかりやすい歴史ガイドツアー、そして国立劇場おきなわでの公演前の若手演者によるワークショプ、その後の公演鑑賞※と、1日を通して組踊や関連する歴史を思いっきり楽しめるツアーです。


本年度最初のツアーは6月8日(土)。
組踊初演300周年の今年、組踊の創始者である玉城朝薫の足跡を辿るガイドツアーとあわせ、昼食後は国立劇場おきなわでのワークショップ、そして玉城朝薫作の仇討物として人気の「二童敵討」組踊公演鑑賞※がセットになったツアーです。
また、同じ6月29日(土)には、琉球の時代の那覇の様子を辿る散策ツアーに、
ワークショプと親子の絆と情愛を描いた組踊「花売の縁」の鑑賞をお楽しみいただきます。
※公演チケットなしのプランもご用意しております。
詳しい内容はウェブページかお電話でお問い合わせください。
6/8出発 鑑賞券無し
http://meito.knt.co.jp/0/tr/2404351/
6/8出発 鑑賞券あり
http://meito.knt.co.jp/0/tr/2382912/
6/29出発 鑑賞券無し
http://meito.knt.co.jp/0/tr/2404357/
6/29出発 鑑賞券あり
http://meito.knt.co.jp/0/tr/2394247/
電話:098−866−1555(平日9:30〜17:30、土日祝休)
2019年03月06日
あっちこっち沖縄旅 サイト閉鎖のお知らせ
~あっちこっち沖縄旅 サイト閉鎖のお知らせ~
開設以来多くの皆様にご利用をいただきましたが、諸般の事情により
2019年3月29日(金)をもちましてサービスを終了することとなりました。
これまでご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
ご利用の際にご登録いただいた個人情報は、サイト閉鎖後も適切に管理の上、
一定の期間が過ぎましたら消去させていただきます。
長らくのご愛顧誠にありがとうございました。
今後とも近畿日本ツーリスト沖縄をよろしくお願い申し上げます。
開設以来多くの皆様にご利用をいただきましたが、諸般の事情により
2019年3月29日(金)をもちましてサービスを終了することとなりました。
これまでご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
ご利用の際にご登録いただいた個人情報は、サイト閉鎖後も適切に管理の上、
一定の期間が過ぎましたら消去させていただきます。
長らくのご愛顧誠にありがとうございました。
今後とも近畿日本ツーリスト沖縄をよろしくお願い申し上げます。
2019年02月14日
バレンタイン
Happy Valentine's day
商事課とお取引をさせていただいている
全国菓子博覧会で賞を受賞している「和風ぴーかんなっつ」や「玉露名人」も
人気のサロンドロワイヤル 様よりバレンタイン限定チョコレートをいただきました
3時のおやつにいただきます






商事課とお取引をさせていただいている
全国菓子博覧会で賞を受賞している「和風ぴーかんなっつ」や「玉露名人」も
人気のサロンドロワイヤル 様よりバレンタイン限定チョコレートをいただきました

3時のおやつにいただきます





2019年02月14日
プロ野球キャンプ到来!!道の駅ぎのざに行ってきました♪
宜野座村にある道の駅ぎのざ に行ってきました。
2018年4月にリニューアルオープンしたこちらの施設。
遊具もレストランも物産展も盛りだくさん!沖縄本島東海岸線 をドライブ しながら、立ち寄ってみるのもいいですね!
今の時期は、すぐ近くのボールパーク宜野座 で阪神タイガース さんが、金武町ベースボールスタジアム で東北楽天
ゴールデンイーグルス さんが春季キャンプ 中です。
キャンプめぐりの途中で遊びに行ってみてください!




2018年4月にリニューアルオープンしたこちらの施設。
遊具もレストランも物産展も盛りだくさん!沖縄本島東海岸線 をドライブ しながら、立ち寄ってみるのもいいですね!
今の時期は、すぐ近くのボールパーク宜野座 で阪神タイガース さんが、金武町ベースボールスタジアム で東北楽天
ゴールデンイーグルス さんが春季キャンプ 中です。
キャンプめぐりの途中で遊びに行ってみてください!
2019年02月07日
絶景の中でいただくタイ料理
こんにちは 沖縄のお母さんです
お仕事で外出。 アジアン・ハーブレストランカフェくるくま さんでランチタイム
店内に入りテラス席に出ると知念岬の上から目の前に広がる海は最高の景色!
絶景の景色の中でいただくタイ料理
メニューが豊富なのでファミリーや辛いのが苦手なかたでも楽しめるレストランです。


" src="https://cdn.jsdelivr.net/gh/twitter/twemoji@14.0.2/assets/svg/1f469-200d-1f469-200d-1f467-200d-1f467.svg" style="width: 22px; height: 22px; vertical-align: sub;">
南城市に行かれた際は是非立ち寄ってみては?





お仕事で外出。 アジアン・ハーブレストランカフェくるくま さんでランチタイム

店内に入りテラス席に出ると知念岬の上から目の前に広がる海は最高の景色!

絶景の景色の中でいただくタイ料理
メニューが豊富なのでファミリーや辛いのが苦手なかたでも楽しめるレストランです。
南城市に行かれた際は是非立ち寄ってみては?

#テラス席からの眺めは最高!



2019年01月17日
壺屋やちむん通り
こんにちは。沖縄のお母さんです
那覇市内の壺屋やちむん通り。
「やちむん」とは、沖縄の言葉で焼物のこと。街灯もやちむんになってます。
約330年前、琉球王府が各地に散らばっていた陶工を壺屋に集めたのが、壺屋焼の歴史のはじまり。
過ごしやすいこの時期お散歩してみてはいかがですか?


那覇市内の壺屋やちむん通り。
「やちむん」とは、沖縄の言葉で焼物のこと。街灯もやちむんになってます。
約330年前、琉球王府が各地に散らばっていた陶工を壺屋に集めたのが、壺屋焼の歴史のはじまり。
過ごしやすいこの時期お散歩してみてはいかがですか?



2018年12月24日
沖縄伝統芸能「組踊」を体験するワークショップを1/21京都・1/22高知で開催します!
沖縄伝統芸能「組踊」を体験するワークショップを京都・高知で開催します!


これまで各地で行ってきた組踊ワークショプですが、
年明け2019年1月21日(月)に京都造形芸術大学にて、
そして翌1月22日(火)に高知県立県民文化ホールで開催します!
どちらも参加は無料、事前に申し込みをお願いしておりますので、
詳しくは以下のページよりご確認いただくか、お電話でお問い合わせください。
京都
https://kokucheese.com/event/index/548072/
高知
https://kokucheese.com/event/index/548074/
電話問い合わせ:近畿日本ツーリスト沖縄(事務局)
098−866−1555(平日9:30〜17:30・土日祝休み)
沖縄県外の皆さん、貴重な機会なのでぜひお気軽にご参加ください♪


これまで各地で行ってきた組踊ワークショプですが、
年明け2019年1月21日(月)に京都造形芸術大学にて、
そして翌1月22日(火)に高知県立県民文化ホールで開催します!
どちらも参加は無料、事前に申し込みをお願いしておりますので、
詳しくは以下のページよりご確認いただくか、お電話でお問い合わせください。
京都
https://kokucheese.com/event/index/548072/
高知
https://kokucheese.com/event/index/548074/
電話問い合わせ:近畿日本ツーリスト沖縄(事務局)
098−866−1555(平日9:30〜17:30・土日祝休み)
沖縄県外の皆さん、貴重な機会なのでぜひお気軽にご参加ください♪
2018年12月20日
初詣ツアー
こんにちは。沖縄のお母さんです
2019年1月1日限定!石垣島で初詣バスツアーのご案内です。
選べる2コース!午前発ランチ付「鶴コース」とゆっくり午後発「亀コース」。
おすすめポイント!
・「冨崎観音堂」で平成最後の初詣
・石垣島随一の景勝地「川平湾」でお散歩
・古き良き八重山の家並みを再現した「やいま村」でお正月を楽しむ
・ランチはおひとり鍋「島やさいと豚しゃぶ」を堪能(午前コースのみ)



お申込みはお早めに!! お申し込みは098-866-1555(土日祝休み)
またはこちらから

2019年1月1日限定!石垣島で初詣バスツアーのご案内です。

選べる2コース!午前発ランチ付「鶴コース」とゆっくり午後発「亀コース」。



・「冨崎観音堂」で平成最後の初詣
・石垣島随一の景勝地「川平湾」でお散歩
・古き良き八重山の家並みを再現した「やいま村」でお正月を楽しむ
・ランチはおひとり鍋「島やさいと豚しゃぶ」を堪能(午前コースのみ)



お申込みはお早めに!! お申し込みは098-866-1555(土日祝休み)
またはこちらから
2018年12月18日
年末ごみゼロ大作戦!!
年末ごみゼロ大作戦!! 少し早いですが、社員全員で会社周辺の清掃活動を行いました。
残念なことにゴミはたくさん落ちていましたが、観光客の方にも気持ちよく沖縄観光してもらえたら嬉しいですねー。
今年も残すところあと14日!!
風邪など引かれないようお過ごしくださいね〜♫




残念なことにゴミはたくさん落ちていましたが、観光客の方にも気持ちよく沖縄観光してもらえたら嬉しいですねー。
今年も残すところあと14日!!
風邪など引かれないようお過ごしくださいね〜♫




Posted by 近畿日本ツーリスト沖縄 at
17:15
│Comments(0)
2018年12月05日
ウミガメに会いに行こう!
こんにちは。沖縄のお母さんです
ここ数日沖縄も夏に戻ったかのような太陽
と暑さでしたが、明日から涼しくなるようです。
これから少しづつ沖縄も「冬」になっていきます(きっと・・・
)
あたたかい沖縄といっても冬にシュノーケルはちょっと嫌だな。とお考えの方におススメのツアーをご紹介します。
「宮古島 ウミガメと会えるカヤックツアー」

遭遇率も98%
シーカヤックを漕ぎ進めながら憧れのウミガメに会える!
初心者の方でもゆっくり楽しめるプランです。
お申し込みはこちら

ここ数日沖縄も夏に戻ったかのような太陽

これから少しづつ沖縄も「冬」になっていきます(きっと・・・

あたたかい沖縄といっても冬にシュノーケルはちょっと嫌だな。とお考えの方におススメのツアーをご紹介します。
「宮古島 ウミガメと会えるカヤックツアー」



遭遇率も98%

シーカヤックを漕ぎ進めながら憧れのウミガメに会える!
初心者の方でもゆっくり楽しめるプランです。
お申し込みはこちら
2018年11月22日
いい夫婦(11/22)の日
こんにちは 沖縄のお母さんです
今日11月22日は「いい夫婦の日」
「ところでいい夫婦の日って何?」と思う方もおおいいのでは(私もその一人でした
)
1988年財団法人余暇開発センター〈現(財)日本生産性本部〉が、夫婦で余暇を楽しむゆとりあるライフスタイルを提案。日本中の夫婦にいっそう素敵な関係を築いてほしいという思いから、11月22日を「いい夫婦の日」と提唱
したそうです

ドレスのまま海の中で撮影OKなプランもあります



今日11月22日は「いい夫婦の日」

「ところでいい夫婦の日って何?」と思う方もおおいいのでは(私もその一人でした

1988年財団法人余暇開発センター〈現(財)日本生産性本部〉が、夫婦で余暇を楽しむゆとりあるライフスタイルを提案。日本中の夫婦にいっそう素敵な関係を築いてほしいという思いから、11月22日を「いい夫婦の日」と提唱
したそうです

沖縄では「リゾートウェディング」はもちろん沖縄の自然の中や映画のセットのような場所で撮る「ロケーションフォト」も人気

ロケーションフォトは「新婚カップル」だけじゃないの??と思われがちですが
バウ・リニューアルや沖縄旅行の記念に、ドレスをもう一度着たい!こども達や家族と一緒になど様々なシチュエーションでの撮影OK


ドレスのまま海の中で撮影OKなプランもあります



2018年11月21日
ベビーカーは借りるのがお得!?
こんにちは。沖縄のお母さんです
小さいお子様を連れてのご旅行は何かと荷物が多くなりますよね。
特にベビーカーは折りたたんでも機内には持ち込めないし・・・
そんなママさん、パパさんにおすすめ


小さいお子様を連れてのご旅行は何かと荷物が多くなりますよね。
特にベビーカーは折りたたんでも機内には持ち込めないし・・・

そんなママさん、パパさんにおすすめ

那覇空港で貸し借りOKベビーカーレンタル

那覇空港到着ロビーから借りられるので、モノレールやタクシーでの移動も楽ちん

生後1~24か月ごろまで使えるAタイプ

生後7~24か月まで使えるBタイプ


2018年11月04日
ミシュラン麺職人プロデュースの沖縄そば屋「真打田仲そば」
今日は名護市にある「真打田仲そば」をご紹介。
この店は県外で3年連続ミシュランに輝いたラーメン店代表のプロデュースによるスープと麺、そして地元陶芸作家による器と、こだわりの沖縄そばやさん。

メニューは伝統的な澄んだスープの「元味」と、出汁のとり方を変え白湯スープに仕上げた「真味」の2種類。
そしてセットにするとさんぴん茶で炊いたご飯に島豆腐ののった「島豆めし」が出てきます。
今回は、元味・真味それぞれ頼みました!




スープはどちらも丁寧な味で、素材のだしが効いたシンプルで美味しい「元味」、同じ食材をベースにしながらもまろやかさを感じる「真味」、どちらも良かったです。そして生麺の麺は、もちもちとした食感の軽い縮れ麺で、スープとも程よく絡みながらも麺の旨さを楽しめました。
そして「島豆めし」の方は、思ったほどさんぴん茶らしさを感じませんでしたが、そこが逆に食べやすく良いのかもしれません。途中からそばのスープをかけてお茶漬け風で食べると、またひと味もふた味も変わって美味しかったです。
食べるのに夢中で店内のの写真を忘れましたが、カフェのようなおしゃれな店内で、とても良かったです。
ぜひ皆さんも、沖縄本島北部へのドライブの際には行ってみてくださいね。
「真打 田仲そば」ホームページ(グルメサイト)
https://tabelog.com/okinawa/A4702/A470201/47020007/
この店は県外で3年連続ミシュランに輝いたラーメン店代表のプロデュースによるスープと麺、そして地元陶芸作家による器と、こだわりの沖縄そばやさん。

メニューは伝統的な澄んだスープの「元味」と、出汁のとり方を変え白湯スープに仕上げた「真味」の2種類。
そしてセットにするとさんぴん茶で炊いたご飯に島豆腐ののった「島豆めし」が出てきます。
今回は、元味・真味それぞれ頼みました!




スープはどちらも丁寧な味で、素材のだしが効いたシンプルで美味しい「元味」、同じ食材をベースにしながらもまろやかさを感じる「真味」、どちらも良かったです。そして生麺の麺は、もちもちとした食感の軽い縮れ麺で、スープとも程よく絡みながらも麺の旨さを楽しめました。
そして「島豆めし」の方は、思ったほどさんぴん茶らしさを感じませんでしたが、そこが逆に食べやすく良いのかもしれません。途中からそばのスープをかけてお茶漬け風で食べると、またひと味もふた味も変わって美味しかったです。
食べるのに夢中で店内のの写真を忘れましたが、カフェのようなおしゃれな店内で、とても良かったです。
ぜひ皆さんも、沖縄本島北部へのドライブの際には行ってみてくださいね。
「真打 田仲そば」ホームページ(グルメサイト)
https://tabelog.com/okinawa/A4702/A470201/47020007/
2018年09月26日
【台風によるツアー中止のご案内】9/29(土)組踊と歴史文化を巡るツアーについて
9/29(土)開催の弊社組踊ツアーにつきまして、今回台風24号の影響が予想されるため
安全を考慮し、ツアーを中止させていただくことになりました。
お申込みいただいておりますお客様には、ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんが、
何卒ご理解ご了承いただければと思います。
なお、ツアー代金の払い戻しや変更については、個別にご連絡をさせていただいております。
お問合せ等は下記までお願いいたします。
近畿日本ツーリスト沖縄 電話098-866-1555(平日9:30-17:30)
※国立劇場おきなわでの公演の実施可否については、
9/28午後に国立劇場おきなわのホームページでご案内される予定となっております。
安全を考慮し、ツアーを中止させていただくことになりました。
お申込みいただいておりますお客様には、ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんが、
何卒ご理解ご了承いただければと思います。
なお、ツアー代金の払い戻しや変更については、個別にご連絡をさせていただいております。
お問合せ等は下記までお願いいたします。
近畿日本ツーリスト沖縄 電話098-866-1555(平日9:30-17:30)
※国立劇場おきなわでの公演の実施可否については、
9/28午後に国立劇場おきなわのホームページでご案内される予定となっております。
Posted by 近畿日本ツーリスト沖縄 at
18:42
│Comments(0)