2015年07月26日
賀数仁然がおもしろおかしく案内!?首里城と琉球歴史を学び、組踊体験と鑑賞の旅
はいさい!今回は開催まであと1週間と迫った、こだわりのツアーについてご案内します!!
その名も・・・
【地元人気ガイド賀数仁然氏と行く!沖縄の伝統芸能『組踊』鑑賞と琉球史に触れる1日】

前回、前々回と多くの方に参加いただき感謝!
今回も、来る8月2日(日)に実施します!まだ参加枠に余裕があるため、改めてご案内!
その名も・・・
【地元人気ガイド賀数仁然氏と行く!沖縄の伝統芸能『組踊』鑑賞と琉球史に触れる1日】

前回、前々回と多くの方に参加いただき感謝!
今回も、来る8月2日(日)に実施します!まだ参加枠に余裕があるため、改めてご案内!
ラジオ番組「琉球漬け(RBCiラジオ)」や、「かかずのま(FM沖縄「ゴールデンアワー」内)」、「琉球サウダーヂ(琉球放送テレビ)」、沖縄タイムス「魁!歴男塾」などメディアで活躍されている賀数仁然さんがガイド。単に学問的な案内ではなく、面白おかしく楽しく案内をしてもらいます!
ツアーはユネスコ世界無形文化遺産・国指定重要無形文化財に指定されている沖縄の伝統芸能「組踊」を見ることが一番のポイントですが、ただ見るだけではありません!

ガイドツアーのスタートは世界遺産でもある朝の首里城。開門儀式「御開門(うけーじょー)」のあとは、賀数さんのガイドを聞きながら散策。首里城へ行ったことある人も、そうでない人も、解説付きで周ると一味違った楽しみがありますよ!
そして次は「国立劇場おきなわ」へ
まずはランチと小休憩、その後はこのツアーのポイントでもある「組踊体験」へ!

普通は入れない舞台裏の稽古場にて組踊演者の指導のもと、組踊のルールや所作の体験などを皆で行います!
そして体験のあとは劇場にて、【普及公演 親子のための組踊鑑賞教室 「女物狂」(おんなものぐるい)】の鑑賞です。
親子向けとなっており、公演内でも組踊のルール等について説明があり、子供でもわかりやすく、また大人でも十分に理解度を深めることができるので、初めての方でも安心。
もちろん大人一人での参加もOK、前回も実際に大人でもわかりやすくちょうど良かったとの声がありました。
「女物狂」は、組踊の創始者でもある玉城朝薫作、愛する子を連れ去られた親の悲しみなどを表現した作品です。他にも盗人の所作や他の登場人物とのやりとり等で笑える部分もあり、面白い作品でこれまで色々な組踊を見てきましたが、おすすめの一つです。
鑑賞の際には先に学んだ組踊のルールや所作、そして当時の琉球の歴史背景などを踏まえて見てください!違った面白さや発見があるはず!
ツアーは8月2日に実施、詳細はリンク先ページより確認の上お申込みください。
集合時間:7:30発、沖縄都ホテル7:45発
ツアー代金:お一人さま9,800円(含まれる物:バス代、ガイド代、入場料、食事、保険)
↓お申込み・詳しい内容はこちら↓
http://goo.gl/YOkW4c
ツアーはユネスコ世界無形文化遺産・国指定重要無形文化財に指定されている沖縄の伝統芸能「組踊」を見ることが一番のポイントですが、ただ見るだけではありません!

ガイドツアーのスタートは世界遺産でもある朝の首里城。開門儀式「御開門(うけーじょー)」のあとは、賀数さんのガイドを聞きながら散策。首里城へ行ったことある人も、そうでない人も、解説付きで周ると一味違った楽しみがありますよ!
そして次は「国立劇場おきなわ」へ
まずはランチと小休憩、その後はこのツアーのポイントでもある「組踊体験」へ!

普通は入れない舞台裏の稽古場にて組踊演者の指導のもと、組踊のルールや所作の体験などを皆で行います!
そして体験のあとは劇場にて、【普及公演 親子のための組踊鑑賞教室 「女物狂」(おんなものぐるい)】の鑑賞です。
親子向けとなっており、公演内でも組踊のルール等について説明があり、子供でもわかりやすく、また大人でも十分に理解度を深めることができるので、初めての方でも安心。
もちろん大人一人での参加もOK、前回も実際に大人でもわかりやすくちょうど良かったとの声がありました。
「女物狂」は、組踊の創始者でもある玉城朝薫作、愛する子を連れ去られた親の悲しみなどを表現した作品です。他にも盗人の所作や他の登場人物とのやりとり等で笑える部分もあり、面白い作品でこれまで色々な組踊を見てきましたが、おすすめの一つです。
鑑賞の際には先に学んだ組踊のルールや所作、そして当時の琉球の歴史背景などを踏まえて見てください!違った面白さや発見があるはず!
ツアーは8月2日に実施、詳細はリンク先ページより確認の上お申込みください。
集合時間:7:30発、沖縄都ホテル7:45発
ツアー代金:お一人さま9,800円(含まれる物:バス代、ガイド代、入場料、食事、保険)
↓お申込み・詳しい内容はこちら↓
http://goo.gl/YOkW4c
Posted by 近畿日本ツーリスト沖縄 at 19:02│Comments(0)
│お知らせ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。