
2016年01月06日
【参加費無料】1/16・21・30実施 与那原町で「まち歩き&体験メニュー」モニターツアー参加者募集中
与那原町は那覇空港から東へ車で約30分の場所にあります。
琉球王朝時代の巡礼の聖地や戦前陸上海上の交通の要所として
栄えた面影が残っていたり、建築家や建築ファンの訪れる建築物などが
あり、近年では住宅地や商業地としても栄えています。
そんな与那原をガイドとの街歩きや地域の魅力ある体験メニューに
ご参加いただき、歴史や文化に触れるツアーのモニターを募集しています。
日程は2016年1月16日(土)、21日(木)、30日(土)
参加無料となりますので、ぜひこの機会に与那原の街歩きや体験を
通して魅力を実感してみてください♪
<ご案内>1/16・1/30は好評につき定員に達しました。ありがとうございます。
なお、1/21(木)は若干空きがございますので、ご検討ください。
(最新の空き状況は申込み画面にてご確認ください)

【1月16日(土)開催】
<温故知新コース・与那原の村づくり歴史・文化早まわり>
与那原町コミュニティーセンター9:30発→軽便与那原駅舎展示資料館→東名大主→カトリック聖クララ協会→奥原製陶所シーサーギャラリー→与那原署前の壁面「馬車スンチャー」→新島の石獅子→親川通りの石畳→親川(うぇーがー)→与那原町立綱曳資料館→えびす通りの対シーサー→与那原町コミュニティーセンター

【1月21日(木)・30(土)開催】
<与那原町今昔コース・軽便駅舎と
与那原の今昔を巡る>
与那原町コミュニティーセンター9:30発→宗之増(そーぬまし)→阿知利世主(あちりゆーぬし)→御殿山(うどぅんやま)→親川(うぇーがー)→与那原町立綱曳資料館→親川通り→与那原町立綱曳資料館→与那原町コミュニティーセンター

ご参加は無料となりますが、事前にお申込が必要です。また、先着順での受付となります。(定員に達した場合はご了承ください)
詳しくは下記ページより確認・お申し込みをお願いいたします。
http://www.knt-oka.co.jp/detail.html?tcd=2456&cat=1256
※お問い合わせ※
近畿日本ツーリスト沖縄(平成27年度与那原町滞在型観光構築推進事業事務局)
電話:098−868−9797(担当:又吉/平日9−18時受付)
琉球王朝時代の巡礼の聖地や戦前陸上海上の交通の要所として
栄えた面影が残っていたり、建築家や建築ファンの訪れる建築物などが
あり、近年では住宅地や商業地としても栄えています。
そんな与那原をガイドとの街歩きや地域の魅力ある体験メニューに
ご参加いただき、歴史や文化に触れるツアーのモニターを募集しています。
日程は2016年1月16日(土)、21日(木)、30日(土)
参加無料となりますので、ぜひこの機会に与那原の街歩きや体験を
通して魅力を実感してみてください♪
<ご案内>1/16・1/30は好評につき定員に達しました。ありがとうございます。
なお、1/21(木)は若干空きがございますので、ご検討ください。
(最新の空き状況は申込み画面にてご確認ください)
【1月16日(土)開催】
<温故知新コース・与那原の村づくり歴史・文化早まわり>
与那原町コミュニティーセンター9:30発→軽便与那原駅舎展示資料館→東名大主→カトリック聖クララ協会→奥原製陶所シーサーギャラリー→与那原署前の壁面「馬車スンチャー」→新島の石獅子→親川通りの石畳→親川(うぇーがー)→与那原町立綱曳資料館→えびす通りの対シーサー→与那原町コミュニティーセンター


【1月21日(木)・30(土)開催】
<与那原町今昔コース・軽便駅舎と
与那原の今昔を巡る>
与那原町コミュニティーセンター9:30発→宗之増(そーぬまし)→阿知利世主(あちりゆーぬし)→御殿山(うどぅんやま)→親川(うぇーがー)→与那原町立綱曳資料館→親川通り→与那原町立綱曳資料館→与那原町コミュニティーセンター

ご参加は無料となりますが、事前にお申込が必要です。また、先着順での受付となります。(定員に達した場合はご了承ください)
詳しくは下記ページより確認・お申し込みをお願いいたします。
http://www.knt-oka.co.jp/detail.html?tcd=2456&cat=1256
※お問い合わせ※
近畿日本ツーリスト沖縄(平成27年度与那原町滞在型観光構築推進事業事務局)
電話:098−868−9797(担当:又吉/平日9−18時受付)
Posted by 近畿日本ツーリスト沖縄 at 13:07│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。