
2016年02月15日
【沖縄本島で見れます!東村川田の板根が見事なサキシマスオウオノキ】
「サキシマスオウノキ」をご損じですか?
よく、西表島などのジャングルツアーで紹介されていることの多いこの木。
奄美大島以南にしか生息せず、板根(ばんこん)と呼ばれる板状の根が特徴的です。
昔はこの板状の根の特徴を利用して、船の舵に使ったり、まな板として使ったそうです。
実はこの木を車で行って気軽にみることのできる場所が沖縄本島にもあるのです。
場所は沖縄本島北部・やんばると呼ばれる山々が連なるエリア、東村の川田という場所です。近くには沖縄県内でも最大規模の福地ダムなどがあり、サキシマスオウノキはこの福地川の河口にあります。

最近、駐車場と木の保護のための遊歩道が整備され、すぐ近くまで徒歩で行くことができるようになりました。
この日はあいにくの雨でしたが、見事な板の根を見ることができましたよ。
東村の天然記念物にも指定されており、沖縄本島の同じ木でも最大規模、
遊歩道もスロープ状になっているので、どなたでも行きやすいかもしれません。

また、近くには東村立山と水の生活博物館などもあり、沖縄の山間の生き物や暮らしについてみることができます。
少し遠いですが、見る価値ありかもしれません!是非一度お越しください!
沖縄を遊びつくそう!
観光に便利なレンタカー、タクシー、その他各種の体験プログラムはこちらへ!
沖縄オプショナルツアーはこちら
よく、西表島などのジャングルツアーで紹介されていることの多いこの木。
奄美大島以南にしか生息せず、板根(ばんこん)と呼ばれる板状の根が特徴的です。
昔はこの板状の根の特徴を利用して、船の舵に使ったり、まな板として使ったそうです。
実はこの木を車で行って気軽にみることのできる場所が沖縄本島にもあるのです。
場所は沖縄本島北部・やんばると呼ばれる山々が連なるエリア、東村の川田という場所です。近くには沖縄県内でも最大規模の福地ダムなどがあり、サキシマスオウノキはこの福地川の河口にあります。

最近、駐車場と木の保護のための遊歩道が整備され、すぐ近くまで徒歩で行くことができるようになりました。
この日はあいにくの雨でしたが、見事な板の根を見ることができましたよ。
東村の天然記念物にも指定されており、沖縄本島の同じ木でも最大規模、
遊歩道もスロープ状になっているので、どなたでも行きやすいかもしれません。

また、近くには東村立山と水の生活博物館などもあり、沖縄の山間の生き物や暮らしについてみることができます。
少し遠いですが、見る価値ありかもしれません!是非一度お越しください!
沖縄を遊びつくそう!
観光に便利なレンタカー、タクシー、その他各種の体験プログラムはこちらへ!


Posted by 近畿日本ツーリスト沖縄 at 11:08│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。