
2016年05月17日
今年度最初の組踊ツアーは6月11日(土)開催! 今回より中身もブラッシュアップ!?
昨年度も多くの方にお楽しみ頂いた賀数仁然さんのガイドに、若手組踊演者による国立劇場おきなわの稽古場でのワークショップを楽しめるツアー
「沖縄伝統芸能「組踊(くみおどり)」体験・鑑賞と琉球史に触れる1日」

お待たせしました、次回は6月11日(土)の開催です。
賀数仁然による面白くてわかりやすいながらも奥の深いガイドに、若手演者による体験型ワークショップ、そしてユネスコ無形文化遺産・国指定重要無形文化財指定の組踊の鑑賞。
ぜひこの機会に沖縄の新たな魅力を体感できるツアーのご参加をお待ちしています。
今回より、ツアー内容も少しブラッシュアップ。
午前中は首里城での賀数さんガイドによる面白くてためになる見学にあわせて、後程鑑賞する演目にちなみに、泡盛酒造所見学をします。
午後は国立劇場にて、
若手演者による体験型ワークショップを開催。舞台裏の稽古室にて、所作や台詞、小道具の説明や体験を通して、この後の組踊鑑賞の見どころ・聞き所を知っていただきます。
続いては劇場に移動し2部構成の舞台を鑑賞。
第1部で「組踊版シンデレラ」を上演。今回は社会人のための組踊鑑賞教室として、シンデレラのストーリーを組踊に仕立てることで、組踊の概要がわかりやすい舞台です。
続いて第2部、今回の演目は玉城朝薫作の「二童敵討(にどうてきうち)」。
護佐丸・阿麻和利の乱をモチーフにしており、「あまをへ」(阿麻和利)の迫力ある登場、二人の遺児による仇討の決意と母との別れ、酒に酔い隙を見せる「あまをへ」の滑稽なシーン等、組踊で人気の仇討物の演目の一つです。


わかりやすく楽しいガイドに、そして実際に組踊を体験して見ていただくことで、初めての方もリピーターの方、地元の方もお楽しみいただける内容です
↓ツアーのお申し込みはこちらから↓
http://goo.gl/8u3YoY
「沖縄伝統芸能「組踊(くみおどり)」体験・鑑賞と琉球史に触れる1日」

お待たせしました、次回は6月11日(土)の開催です。
賀数仁然による面白くてわかりやすいながらも奥の深いガイドに、若手演者による体験型ワークショップ、そしてユネスコ無形文化遺産・国指定重要無形文化財指定の組踊の鑑賞。
ぜひこの機会に沖縄の新たな魅力を体感できるツアーのご参加をお待ちしています。
今回より、ツアー内容も少しブラッシュアップ。
午前中は首里城での賀数さんガイドによる面白くてためになる見学にあわせて、後程鑑賞する演目にちなみに、泡盛酒造所見学をします。
午後は国立劇場にて、
若手演者による体験型ワークショップを開催。舞台裏の稽古室にて、所作や台詞、小道具の説明や体験を通して、この後の組踊鑑賞の見どころ・聞き所を知っていただきます。
続いては劇場に移動し2部構成の舞台を鑑賞。
第1部で「組踊版シンデレラ」を上演。今回は社会人のための組踊鑑賞教室として、シンデレラのストーリーを組踊に仕立てることで、組踊の概要がわかりやすい舞台です。
続いて第2部、今回の演目は玉城朝薫作の「二童敵討(にどうてきうち)」。
護佐丸・阿麻和利の乱をモチーフにしており、「あまをへ」(阿麻和利)の迫力ある登場、二人の遺児による仇討の決意と母との別れ、酒に酔い隙を見せる「あまをへ」の滑稽なシーン等、組踊で人気の仇討物の演目の一つです。


わかりやすく楽しいガイドに、そして実際に組踊を体験して見ていただくことで、初めての方もリピーターの方、地元の方もお楽しみいただける内容です
↓ツアーのお申し込みはこちらから↓
http://goo.gl/8u3YoY
Posted by 近畿日本ツーリスト沖縄 at 11:40│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。