
2016年09月17日
祝!やんばる国立公園誕生!そもそも「やんばる」とは?
はいさい、お父さんです。
9月の15日に、環境省は沖縄本島北部にひろがる「やんばる」の森を、「やんばる国立公園」として指定しました。
2014年の慶良間諸島国立公園に続く指定で、将来の西表島、鹿児島県奄美大島・徳之島とあわせた世界自然遺産への登録に向けた準備の一つのようです。
ここで、そもそも、やんばるって何という方に、簡単にご紹介します!
沖縄本島北部、ブロッコリーの森ともよばれる国内最大の亜熱帯照葉樹林が広がる森林地帯。




今回は本島北部の国頭村・大宜味村・東村にまたがる陸海のエリアが指定されました。
森の中には貴重な野生動物も住んでおり、飛べない鳥として有名な「ヤンバルクイナ」や「ヤンバルテナガコガネ」、「ノグチゲラ」などの天然記念物に指定されている動植物も生息しています。

※写真はヤンバルクイナ生態学習提示施設のクイナです。
海のイメージが強い沖縄でも、やんばるのエリアでは川歩きや山登りなどのアクティビティも近年行われており、日本の中でも亜熱帯の自然を感じることのできる場所です。
沖縄の夏も、もう少し。秋から春の季節は、亜熱帯の自然を感じる「やんばる」で過ごしてみませんか。
<やんばるのある沖縄本島北部地区のトレッキングや海遊びのツアーはこちら>
https://goo.gl/MgqtOz
<やんばるの自然を感じるのに最適な沖縄本島北部地区のホテルはこちら>
https://goo.gl/C1fIJ8
<過去ブログ>天然記念物「ヤンバルクイナ」の様子が見れる施設が国頭村にあります。
過去の紹介記事はこちら↓
http://kntoka.ti-da.net/e5368798.html
9月の15日に、環境省は沖縄本島北部にひろがる「やんばる」の森を、「やんばる国立公園」として指定しました。
2014年の慶良間諸島国立公園に続く指定で、将来の西表島、鹿児島県奄美大島・徳之島とあわせた世界自然遺産への登録に向けた準備の一つのようです。
ここで、そもそも、やんばるって何という方に、簡単にご紹介します!
沖縄本島北部、ブロッコリーの森ともよばれる国内最大の亜熱帯照葉樹林が広がる森林地帯。




今回は本島北部の国頭村・大宜味村・東村にまたがる陸海のエリアが指定されました。
森の中には貴重な野生動物も住んでおり、飛べない鳥として有名な「ヤンバルクイナ」や「ヤンバルテナガコガネ」、「ノグチゲラ」などの天然記念物に指定されている動植物も生息しています。

※写真はヤンバルクイナ生態学習提示施設のクイナです。
海のイメージが強い沖縄でも、やんばるのエリアでは川歩きや山登りなどのアクティビティも近年行われており、日本の中でも亜熱帯の自然を感じることのできる場所です。
沖縄の夏も、もう少し。秋から春の季節は、亜熱帯の自然を感じる「やんばる」で過ごしてみませんか。
<やんばるのある沖縄本島北部地区のトレッキングや海遊びのツアーはこちら>
https://goo.gl/MgqtOz
<やんばるの自然を感じるのに最適な沖縄本島北部地区のホテルはこちら>
https://goo.gl/C1fIJ8
<過去ブログ>天然記念物「ヤンバルクイナ」の様子が見れる施設が国頭村にあります。
過去の紹介記事はこちら↓
http://kntoka.ti-da.net/e5368798.html
Posted by 近畿日本ツーリスト沖縄 at 18:58│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。