2009年12月09日

サンゴ保護

こんにちは。沖縄のおかあさんです赤ハイビスカス

近年地球温暖化の影響や環境破壊により、沖縄のサンゴが
減少していることは、もう皆さんもご存じのことだと思います。

温暖化による白化現象、オニヒトデによる食害。
汚水の垂れ流しや工事による赤土の流出など原因はさまざま。
美しいサンゴにはたくさんの生き物達も生息しています。
そんな、沖縄の宝でもある海・サンゴを守っていかなくては!
と、ダイビングのインストラクターの方々をはじめたくさんの企業
団体・個人が今サンゴ保護活動に取り組んでいます。

そんな中、おきなわワールドの南都が
死滅したサンゴを利用して焙煎したコーヒーを10日ほど熟成し、
泡盛に漬け込む独自製法を開発し、
リキュール「35リキュール泡盛珈琲」を
土産品店などで販売を開始しました。
また、売上高の一部はサンゴ再生基金に寄付するそうです。

私たちkNT沖縄でも、サンゴ保護「キャップリサイクルプロジェクト」に
参加をしています。

身の回りの小さいことから少しづつはじめ
沖縄の大切な自然を守って言えればと思います
さんご礁

35リキュール泡盛珈琲
サンゴ保護




同じカテゴリー(日記)の記事
よへな あじさい園
よへな あじさい園(2019-06-25 14:02)

バレンタイン
バレンタイン(2019-02-14 15:37)

壺屋やちむん通り
壺屋やちむん通り(2019-01-17 12:50)

石垣島のひまわり
石垣島のひまわり(2018-05-17 16:35)


Posted by 近畿日本ツーリスト沖縄 at 14:31│Comments(0)日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。