2011年02月05日
今帰仁城址さくら祭り
こんにちは!
先日、今帰仁城址のさくら祭りに行ってきました。
沖縄の桜は県外と違ってm、「ヒカンザクラ」という種類です。北から南へ咲き、花弁も散るというより落ちるという感じでちょっと違いますが、濃いピンクがきれいな桜です。
ここは県内でも珍しい、夜の桜のライトアップが見れるさくら祭りです。
なお、実施が明日2月6日までなので、今回はレポートとしてみてくださいね
世界遺産の今帰仁城址と夜桜、見事なマッチングです。

今年から有料になったようですが、資料館も夜9時まで見学できるので、グスクについて学ぶこともできるので意外とお得かもしれません


携帯で撮ったのでブレブレでごめんなさい。


ちなみに、今帰仁でも生産しているあぐーを使った豚丼のお店や、道端で売っているアイスクリンが、祭り限定?で桜とタンカン(この時期に沖縄で旬のみかんの一種)フレーバーをだしていたりと、おいしく楽しめるのも魅力ですよ
今年の情報はこちら(ライトアップは2月6日までです)
その他にも、本部町の八重岳や名護市の名護城址公園、その他南部の八重瀬町でもさくら祭りが行われていますよ
・沖縄三大桜まつり(名護、本部、今帰仁)
・やえせ桜まつり
イベント自体は短いのですが、桜自体はしばらく楽しめます
ドライブがてら、行ってみてはいかがでしょうか。
先日、今帰仁城址のさくら祭りに行ってきました。
沖縄の桜は県外と違ってm、「ヒカンザクラ」という種類です。北から南へ咲き、花弁も散るというより落ちるという感じでちょっと違いますが、濃いピンクがきれいな桜です。
ここは県内でも珍しい、夜の桜のライトアップが見れるさくら祭りです。
なお、実施が明日2月6日までなので、今回はレポートとしてみてくださいね

世界遺産の今帰仁城址と夜桜、見事なマッチングです。

今年から有料になったようですが、資料館も夜9時まで見学できるので、グスクについて学ぶこともできるので意外とお得かもしれません



携帯で撮ったのでブレブレでごめんなさい。


ちなみに、今帰仁でも生産しているあぐーを使った豚丼のお店や、道端で売っているアイスクリンが、祭り限定?で桜とタンカン(この時期に沖縄で旬のみかんの一種)フレーバーをだしていたりと、おいしく楽しめるのも魅力ですよ

今年の情報はこちら(ライトアップは2月6日までです)
その他にも、本部町の八重岳や名護市の名護城址公園、その他南部の八重瀬町でもさくら祭りが行われていますよ

・沖縄三大桜まつり(名護、本部、今帰仁)
・やえせ桜まつり
イベント自体は短いのですが、桜自体はしばらく楽しめます

ドライブがてら、行ってみてはいかがでしょうか。
Posted by 近畿日本ツーリスト沖縄 at 18:45│Comments(0)
│沖縄観光情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。