2011年05月02日
首里城のあんなこと、こんなこと・・・。

こんにちは。どうも、沖縄のおにーさんです。
みなさんは「首里城」へ行ったことはありますか?
言わずと知れた沖縄県のシンボルで「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産になった場所です。
・・・が、意外と多くの方が1回さらっと見学して、終わりって方が多い!
首里城へは通算200回以上は行っているおにーさんですが今まで観光地としての見学ばっかりで実はあまり詳しくありません・・・。
が!! 最近、思い立って勉強中のおにーさんが、
受け売りの「知っていると首里城がちょっと違って見える情報」をご紹介します。
こちら、何か分るでしょうか?

良く見ると上が「復元石積」、下が「遺構石積」と書いてあるのが分かると思います。
はい、その通りもともとの首里城の遺構跡です。
ご存じのように首里城は1993年に復元されましたが、その時点で遺構の多くは戦火と、その後大学が建ったことにより消失していました。ですが復元に向けた努力によりかつての遺構を発見、利用して復元がされています。
実はこれ、首里城の各所で散見する事が出来ます。


こっちは同じく首里城の「石畳」。石積の様に目印は付いていませんがどこから復元かわかるでしょうか?
こちらも首里城の各所で見る事が出来ます。ちなみに写真は「久慶門」(出口付近)前の石畳です。
知ってから現場に行くと今まで気が付かなかった首里城が見えてきますよ。
今すぐ首里城へ行って是非確かめてくださいね!?
Posted by 近畿日本ツーリスト沖縄 at 13:00│Comments(0)
│沖縄観光情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。