2011年11月08日
沖縄のお祭り(読谷まつり)
はいさい!お父さんです。
沖縄は秋の時期はイベントが目白押し。
先日は私の地元、読谷村の一大イベント「読谷まつり」に行ってきました。

祭りといえば、ステージ。伝統芸能を中心に、若手アーティストなどが出演するパターンがほとんどです。
昔は、キロロとかでていたなぁ~

地元コミュニティFM「FMよみたん」も生放送。
隣の「ナントカビジョン」はステージをアップで移すので、おじぃおばぁが舞台に出演している孫や家族を探すのに大助かり(?)
祭りといえば屋台!沖縄の祭りはだいたいこういうグランドに屋台が広がってるパターンが多いです。縁日よりも規模が大きい!


こういうときに食べたいのが地域の特産品!
左は読谷村漁協の屋台。サザエやイカ焼き、そして沖縄天ぷらなど大行列です。
右は読谷の泡盛「残波」。 特価ボトルやワンカップなどその場でもお土産でも買えて楽しめますよ。
そして最後は花火!
沖縄のお祭り、最近ははまって祭りにあわせてくる人もくると聞きます。
ご旅行の時は、地域のイベントを調べて一足運んで楽しんでみては?
普通じゃない面白い思い出やお土産を買って、土産話もたくさん出来るかもしれませんよ!!
沖縄は秋の時期はイベントが目白押し。
先日は私の地元、読谷村の一大イベント「読谷まつり」に行ってきました。

祭りといえば、ステージ。伝統芸能を中心に、若手アーティストなどが出演するパターンがほとんどです。
昔は、キロロとかでていたなぁ~

地元コミュニティFM「FMよみたん」も生放送。
隣の「ナントカビジョン」はステージをアップで移すので、おじぃおばぁが舞台に出演している孫や家族を探すのに大助かり(?)

祭りといえば屋台!沖縄の祭りはだいたいこういうグランドに屋台が広がってるパターンが多いです。縁日よりも規模が大きい!


こういうときに食べたいのが地域の特産品!
左は読谷村漁協の屋台。サザエやイカ焼き、そして沖縄天ぷらなど大行列です。
右は読谷の泡盛「残波」。 特価ボトルやワンカップなどその場でもお土産でも買えて楽しめますよ。

沖縄のお祭り、最近ははまって祭りにあわせてくる人もくると聞きます。
ご旅行の時は、地域のイベントを調べて一足運んで楽しんでみては?
普通じゃない面白い思い出やお土産を買って、土産話もたくさん出来るかもしれませんよ!!
Posted by 近畿日本ツーリスト沖縄 at 17:53│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。