てぃーだブログ › 近畿日本ツーリスト沖縄 地元お父さんの沖縄満喫ブログ › 日記 › おきなわ花と食のフェスティバル2012

2012年02月05日

おきなわ花と食のフェスティバル2012

こんにちは、お父さんです。

今日はイベントに行ってきたのでその様子を紹介したいと思います。
今回は、「おきなわ花と食のフェスティバル2012」です!!

おきなわ花と食のフェスティバル2012

このイベントは沖縄の地域の農産物を取り扱うイベントで、文字通り花(花卉や野菜の苗、木など)と農畜産物が結集するイベント!地産地消のイベントです。

展示即売が中心ですが、パネル展示や体験コーナーなどもあります。

おきなわ花と食のフェスティバル2012
色とりどりの花もお買い得!!





おきなわ花と食のフェスティバル2012
今収穫シーズン真っ只中のサトウキビ

おきなわ花と食のフェスティバル2012
サトウキビを搾った汁を煮詰めているところ
(冷やし固めると、黒糖になります)


また、体験教室もあり、農協女性部のおばちゃんたちやホテルシェフが教えてくれるという何とも面白い企画コーナーもありました。

おきなわ花と食のフェスティバル2012おきなわ花と食のフェスティバル2012

おきなわ花と食のフェスティバル2012おきなわ花と食のフェスティバル2012


と、体験コーナーばかりでしたが、やはりメインはグルメでしょう!!
もちろん、買うことも出来ます。色々なお店がありました。


おきなわ花と食のフェスティバル2012
車海老の丸焼き


おきなわ花と食のフェスティバル2012
セーイカ(煮た物)これに味付けをして色々な調理法で食べれます。


おきなわ花と食のフェスティバル2012
写真は取れなかったのですが、クジラ肉を使った肉まんです。


おきなわ花と食のフェスティバル2012
こちらは「TEAM2009」さんのブース。
ホテルメイドのスイーツや手軽に食べられるメニューをカップグルメにしてあります。なんと、お昼後にはすべて完売でした。(左側も右と同じメニューなので)
(TEAM2009:2009年に、県内にて開業・リニューアル改装を行った12のホテルによる取り組み。詳しくはウェブへ)



おきなわ花と食のフェスティバル2012
加工食品のブースも多いです。


さてさて、お昼を食べずに行った私のランチもご紹介しますね。

おきなわ花と食のフェスティバル2012
味噌屋さん「赤マルソウ」の豚汁

おきなわ花と食のフェスティバル2012
なんと、アンダンスー(油味噌:味噌と炒めた豚肉を混ぜたおかずのり的なもの)が食べ放題!

おきなわ花と食のフェスティバル2012
がんじゅうさんの紅豚肉まん


おきなわ花と食のフェスティバル2012
ゴマミルクプリンときな粉餅

おきなわ花と食のフェスティバル2012
海ん道さんの海ブドウのアイス。
ちょっとだけの塩気と甘みのマッチングと海武道の食感が良いです。はまるかもしれません。

おきなわ花と食のフェスティバル2012おきなわ花と食のフェスティバル2012
那覇市久茂地にある、あぐーと泡盛の店「Gen」のあぐー豚焼き。
ここはおいしいので何か特別な時に良く行く店です。

と、たくさんありますが一応一人で食べたわけではないので・・・

これ以外にもたくさん飲食店や展示ブースがありましたよ!
沖縄のおいしい食べ物などがあります。行って食べるだけでなく、持ち帰ってお土産にするのもいいと思います。

ぜひ皆さんも一度足を運んでみてください。
おきなわ花と食のフェスティバル2012 公式サイト





同じカテゴリー(日記)の記事
よへな あじさい園
よへな あじさい園(2019-06-25 14:02)

バレンタイン
バレンタイン(2019-02-14 15:37)

壺屋やちむん通り
壺屋やちむん通り(2019-01-17 12:50)

石垣島のひまわり
石垣島のひまわり(2018-05-17 16:35)


Posted by 近畿日本ツーリスト沖縄 at 00:09│Comments(0)日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。