2016年07月19日
ジュースが出る夢の蛇口?大宜味にシークヮーサーパークオープン
はいさい、お父さんです。
大宜味村は芭蕉布の里・長寿の村として知られていますが、沖縄でジュースや料理等様々に使われるシークヮーサーの産地の一つでもあります。
ちなみにシークヮーサーは、直径3〜4cmほどの柑橘系の果物です。みかんのような感じですが、皮が厚く小さい実が特徴です。
青い時期の実は沖縄では焼き魚や刺し身などにかけたり、熟して黄色〜オレンジになるとそのまま食べたりします。また絞ってジュースにしたりもします。栄養価が高く、近年は様々な加工品としても使われている果物です。
そんなシークワーサーを楽しめるのが、「大宜味シークヮーサーパーク」

名護市内を抜け、国道を北部へ向けて走ると、大宜味村に入り平南橋という橋があります。この橋を目印に山間に入るとシークワーサーパークがあります。
ちなみに、更に山間に行くと川登りなどで人気のター滝があります。
バスもとめられる広々とした駐車場には、キャラクターの置物も。

中に入ると、目の前に現れるのが「夢の蛇口」

なんと、シークヮーサージュースの出る夢の様な蛇口です。暑い中さっぱりしたジュースですっきりできます。
他には、工場見学コーナーがあり、シークヮーサーの実を加工する過程を観ることができます。



見学ライン以外にも、おみやげコーナーと試飲・試食コーナーがあります。




他にも、レストランもあり、絞り粕を餌に食べた豚肉を使ったメニューを初め、食事が楽しめるそうです。


(今回は時間的にお食事ができなかったのですが、美味しそうなメニューでしたよ)
シークワーサーを思いっきり楽しめる施設ですが、入場は無料。
ぜひ味比べして、お気に入りの味のジュースやジャムなどをおみやげに買ってみてください。
ちなみに私はジュースの原液とアイスを購入。シークヮーサー風味のさっぱりとしたアイスは美味しかったです。ジュースもこれからの暑い夏に楽しみたいと思います・・・

ドライブがてら、暑い夏にもぴったりなさっぱりとしたジュースやアイスを食べたり飲んだり、お土産にも喜ばれそうなシークワーサーの加工品などを手に入れるにはおすすめの場所でした。
・大宜味シークヮーサーパーク
https://goo.gl/5A21c2
※HPがまだ無いそうで、facebookページで紹介しているとのこと。営業時間等詳しくは現地へ直接お問い合わせ下さい。
※掲載している情報は記事投稿時点の情報です。
また正確な情報を掲載するよう努めておりますが、変更となっている場合などがあります。
弊社では内容は保証いたしかねますので、詳しい内容や営業状況等は直接ご確認の上、ご利用ください。
大宜味村は芭蕉布の里・長寿の村として知られていますが、沖縄でジュースや料理等様々に使われるシークヮーサーの産地の一つでもあります。
ちなみにシークヮーサーは、直径3〜4cmほどの柑橘系の果物です。みかんのような感じですが、皮が厚く小さい実が特徴です。
青い時期の実は沖縄では焼き魚や刺し身などにかけたり、熟して黄色〜オレンジになるとそのまま食べたりします。また絞ってジュースにしたりもします。栄養価が高く、近年は様々な加工品としても使われている果物です。
そんなシークワーサーを楽しめるのが、「大宜味シークヮーサーパーク」

名護市内を抜け、国道を北部へ向けて走ると、大宜味村に入り平南橋という橋があります。この橋を目印に山間に入るとシークワーサーパークがあります。
ちなみに、更に山間に行くと川登りなどで人気のター滝があります。
バスもとめられる広々とした駐車場には、キャラクターの置物も。

中に入ると、目の前に現れるのが「夢の蛇口」

なんと、シークヮーサージュースの出る夢の様な蛇口です。暑い中さっぱりしたジュースですっきりできます。
他には、工場見学コーナーがあり、シークヮーサーの実を加工する過程を観ることができます。
(ただし、稼働しているのは収穫時期のみとのこと。パネルと映像を見ることができます)


ダイエットにも効果あるとか・・・ちなみに社長さん自ら体感!

工場は収穫時期に集中して稼働するようです。

奥にはアニメの流れるキッズコーナー
内装がよく見るとシークヮーサー

見学ライン以外にも、おみやげコーナーと試飲・試食コーナーがあります。

面白いのは収穫時期により異なる風味を体験できる仕組みになっており、
9月の早い時期の収穫だと酸味が強いのですが、遅くなるに連れ熟して酸味が取れていくのがわかります。

私は酸味が強い一番早い9月の収穫のものが好きでした。
他にも、同じように収穫時期ごとに異なる風味の楽しめるジャムやジュースの原液、アイスクリームがあり、購入もできますよ。

私は酸味が強い一番早い9月の収穫のものが好きでした。
他にも、同じように収穫時期ごとに異なる風味の楽しめるジャムやジュースの原液、アイスクリームがあり、購入もできますよ。



他にも、レストランもあり、絞り粕を餌に食べた豚肉を使ったメニューを初め、食事が楽しめるそうです。


(今回は時間的にお食事ができなかったのですが、美味しそうなメニューでしたよ)
シークワーサーを思いっきり楽しめる施設ですが、入場は無料。
ぜひ味比べして、お気に入りの味のジュースやジャムなどをおみやげに買ってみてください。
ちなみに私はジュースの原液とアイスを購入。シークヮーサー風味のさっぱりとしたアイスは美味しかったです。ジュースもこれからの暑い夏に楽しみたいと思います・・・

ドライブがてら、暑い夏にもぴったりなさっぱりとしたジュースやアイスを食べたり飲んだり、お土産にも喜ばれそうなシークワーサーの加工品などを手に入れるにはおすすめの場所でした。
・大宜味シークヮーサーパーク
https://goo.gl/5A21c2
※HPがまだ無いそうで、facebookページで紹介しているとのこと。営業時間等詳しくは現地へ直接お問い合わせ下さい。
※掲載している情報は記事投稿時点の情報です。
また正確な情報を掲載するよう努めておりますが、変更となっている場合などがあります。
弊社では内容は保証いたしかねますので、詳しい内容や営業状況等は直接ご確認の上、ご利用ください。
Posted by 近畿日本ツーリスト沖縄 at 11:11│Comments(0)
│沖縄観光情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。