2013年05月30日
みやんち 宮沢和史さんプロデュースのおいしいお店
はいさい、お父さんです。
先日、お休みを利用してとあるお店へ行きました。
その名も・・・

みやんち STUDIO&COFFEE
代表曲「島唄」で有名な、THE BOOMの宮沢和史さんがプロデュースした雰囲気の良いカフェです。
場所は本島中部の沖縄市与儀。なかなか観光で来る方にはピンとこ無いかもしれませんが、那覇方面からは勝連城址や海中道路に行く途中に立ち寄る事が出来る場所です。
また、すぐ近くには「東京第一ホテル オキナワグランメールリゾート」や「EMウェルネスリゾート コスタビスタ沖縄 ホテル&スパ」などのホテルもあります。
大通りにも案内看板があるので、少し注意して見ていれば見つかるはず。
通りから入ると住宅街なのですが、また看板がありそれに従うと赤瓦の建物が・・・


入り口の矢印の先には・・・

少し予想外な入り口。何か意味ありげです。ドアを開けると・・・

店内は程よい広さで落ち着いた雰囲気。

セレクトショップ?コーナーもあり、宮沢さんおすすめのアイテムが揃っています。

座敷もあり、お子様連れでも安心。

やんばるの野菜も販売中でした。

さて、メニューはというとこれまた変わっていて、石垣島で食べられる汁なしの沖縄そば「カラソバ」をアレンジしたセットがメインで、こだわりのコーヒーやアサイーのデザートなどなど、こだわったメニューで見ているだけでも面白いです。

注文をして、雨の軒先を眺めながらのんびりと待ちます。

来ました。やんばるスパイスカラソバにしました。

カラソバの名の通り、汁なしで焼きそばに近い感じです。

一緒に、田イモのジューシーと、サラダ、ドリンクにデザートがつきます。
デザートはポーポー(沖縄風のクレープの皮だけのようなおやつ)にしました。
おつれさんは「あんかけアンダギーそば」にしました。
麺がパリっとして美味そうです。

また、よく見てる方は気づくかもしれませんが、器も沖縄の焼物を使っていて、とてもこだわりを感じました。
もちろん、お食事も美味しくいただきました
店内には楽器やいろんな雑誌などあり、ゆっくりと見るのも楽しいお店でした。
こだわりが感じられる、美味しいお店でとても良かったです。
沖縄県沖縄市与儀1丁目29番22号
TEL:098-923-1382
ホームページ
※ライブなどで営業時間が変わる場合もあるそうですので、詳しくはお店のホームページで確認下さい。
先日、お休みを利用してとあるお店へ行きました。
その名も・・・

みやんち STUDIO&COFFEE
代表曲「島唄」で有名な、THE BOOMの宮沢和史さんがプロデュースした雰囲気の良いカフェです。
場所は本島中部の沖縄市与儀。なかなか観光で来る方にはピンとこ無いかもしれませんが、那覇方面からは勝連城址や海中道路に行く途中に立ち寄る事が出来る場所です。
また、すぐ近くには「東京第一ホテル オキナワグランメールリゾート」や「EMウェルネスリゾート コスタビスタ沖縄 ホテル&スパ」などのホテルもあります。
大通りにも案内看板があるので、少し注意して見ていれば見つかるはず。
通りから入ると住宅街なのですが、また看板がありそれに従うと赤瓦の建物が・・・


入り口の矢印の先には・・・

少し予想外な入り口。何か意味ありげです。ドアを開けると・・・

店内は程よい広さで落ち着いた雰囲気。

セレクトショップ?コーナーもあり、宮沢さんおすすめのアイテムが揃っています。

座敷もあり、お子様連れでも安心。

やんばるの野菜も販売中でした。

さて、メニューはというとこれまた変わっていて、石垣島で食べられる汁なしの沖縄そば「カラソバ」をアレンジしたセットがメインで、こだわりのコーヒーやアサイーのデザートなどなど、こだわったメニューで見ているだけでも面白いです。

注文をして、雨の軒先を眺めながらのんびりと待ちます。

来ました。やんばるスパイスカラソバにしました。

カラソバの名の通り、汁なしで焼きそばに近い感じです。

一緒に、田イモのジューシーと、サラダ、ドリンクにデザートがつきます。
デザートはポーポー(沖縄風のクレープの皮だけのようなおやつ)にしました。
おつれさんは「あんかけアンダギーそば」にしました。
麺がパリっとして美味そうです。

また、よく見てる方は気づくかもしれませんが、器も沖縄の焼物を使っていて、とてもこだわりを感じました。
もちろん、お食事も美味しくいただきました

店内には楽器やいろんな雑誌などあり、ゆっくりと見るのも楽しいお店でした。
こだわりが感じられる、美味しいお店でとても良かったです。
みやんち STUDIO&COFFEE
沖縄県沖縄市与儀1丁目29番22号
TEL:098-923-1382
ホームページ
※ライブなどで営業時間が変わる場合もあるそうですので、詳しくはお店のホームページで確認下さい。
Posted by 近畿日本ツーリスト沖縄 at 13:17│Comments(0)
│沖縄グルメ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。